この数年ですっかりネットワークカメラの解像度が
標準=1920*1080 FHD
高価格帯=3840*2160 4K
に定着してきた気がする。
それには、h264 より圧縮率の高い h265+ などが搭載されるようになったからだけど
なかなかに頭が痛い
確かにh265+ には興味が惹かれるが
間違いなくエンコードするのにマシンパワーがその分必要だ。
専用の演算チップがあればcpu への負荷は低減出来るが現実的でない。
zoneminder が使用する ffmpeg では既に
h265+ が使用可能であるが zoneminder ではまだ実装されてない。
なので、h265+で rtsp 配信出来ても
本体側で h264 に設定変更して使用してる。
なんとも悩ましいが、汎用性の高い zoneminder などでは
ライセンスの関係もあり最新の圧縮技術を取り入れる事は困難である。
そもそも本体側でSDカードへの書き込みへの圧縮率に重きをおいた
コーデックだから h264 の半分になる圧縮率はSDカードへの書き込み時間が倍になる為
恩恵は大きい。
反面、HDD が使用出来る zoneminder にとって圧縮率はあまり必要なく
それより、演算負荷が増えるデメリットは無視出来ない。
今のCPUに頼り切りのシステムでは恐らく運用出来ないと思うが
GPUの演算能力を使えるのであれば将来的にh265 での管理も可能だろうが
2020年での現状は、動画編集ソフトでも扱えてないのも多いので
本格的に使われるようになるのはもう少し未来だと考えてる